Shimizu Yoshiko2月4日2 分Makrokosmos IV, Zeitgeist, Otherツァイトガイスト第5曲「モルフェウスの国」皆様へ、 明日2月6日はジョージ・クラムの命日です。早いものでもう一年になります。クラムが亡くなってしまったという喪失感は大変大きかったのですが、私は今、クラムのメモリアルCDリリースのため、前向きに準備を進めております。...
Shimizu Yoshiko2022年11月26日14 分Makrokosmos I-IIIマクロコスモス第1巻〜第3巻の曲目解説書(国内盤CD向け) 「ジョージ・クラムの 90 歳の誕生日に寄せて」 8 月のある日、半年ぶりにクラムに電話をした。もしクラムが元気でなかったらどうしよう、という一抹の不安もあったが、最初に電話に出た奥さんのエリザベスの明るく元気な声、そしてクラムのいつもの優しく穏やかな声にほっとした。「ぼく...
Shimizu Yoshiko2022年11月25日3 分Makrokosmos I-IIIマクロコスモスとの出会い私が最初にマクロコスモスと出会った時のことを、私のCDのブックレットにエッセーとして載せました。それをここにご紹介します。 「思い出の日」清水美子 ある日、大学生だった私は、東京にあるアメリカンセンタ ーへ立ち寄った。当時はちょうど海外留学を考えはじめて...
Shimizu Yoshiko2022年10月2日2 分Makrokosmos I-III長木誠司氏によるCDレビュー(レコード芸術2019年12月号)をここに紹介させていただきます。ジョージ・クラム 「マクロコスモス第1巻〜第3巻」 清水美子(ピアノ)ルパート・ストルーパー(打楽器)柴田晶子(口笛) 清水なつみ(スライドホイッスル、リコーダー、口笛) 長木誠司氏によるレビュー (レコード芸術 2019年12月号)...
Shimizu Yoshiko2022年10月2日2 分Makrokosmos I-III白石美雪氏によるCDレビュー(レコード芸術2019年12月号)を紹介させていただきます。マクロコスモス第1巻、第2巻、夏の夜の音楽(第3巻)(0015029KAI)のCDについての白石美雪氏によるCDレビュー(レコード芸術 2019年12月号) ペダルでダンパーから開放されたピアノの弦が色彩的な倍音を生み、幻想的な音響空間が広がる。演劇風の叫びや語り、口笛を交...
Shimizu Yoshiko2020年11月9日0 分Makrokosmos I-IIIジョージ・クラム作曲 マクロコスモス第3巻 夏の夜の音楽(2台ピアノと打楽器のための)から第5楽章「星降る夜」の冒頭サウンドです。ピアノは清水美子が一人二役で2台ピアノを演奏しています