top of page

​プ

清水美子(ピアニスト)

 

群馬県太田市生まれ。桐朋女子高等学校音楽科、及び桐朋学園大学音楽学部卒業。ピアノを​岩下利雄、千坂美智子、高良芳枝、二宮裕子各氏に師事。大学在学中にジョージ・クラム(George Crumb)の「マクロコスモス I」(Makrokosmos I)に出会い感銘を受ける。大学卒業後、アメリカ、ニューヨーク州にあるイーストマン音楽学校へ、ロータリー財団奨学生として入学。同校で、アメリカを代表する現代音楽のピアニスト、デイビット・バージ(David Burge) 氏に師事(氏はクラムの友人であり、「マクロコスモス I」を捧げられた人物でもある)。イーストマン音楽学校修士課程を修了後、帰国。ピアニストとしての活動を開始する。

ソロピアニスト、及びイーストマン・ムジカノーヴァアンサンブルのメンバーとして、これまでに演奏してきた曲目は以下のように多岐にわたる。

A. シンドラー「私を連れて行って」

J. シュヴァントナー「琥珀色の音楽」

P. ヒンデミット「室内楽第1番」

K. レンドヴァイ「ピアノ・フルート・打楽器・ハープのための小協奏曲」 

H. ハンソン「海の交響曲」(チェレスタ担当)

J. ハドソン「ピアノとテープのための反射」

J. ウォーカー「空間・ピアノのための変奏曲」

C. カーティス=スミス「ラプソディー」 

A. シルスビー「ドアーズ」

L. カーシュナー「ピアノソナタ」

E. カーター「チェロとピアノのためのソナタ」

T. アドルノ「3つのピアノ小品」「P.K.B.子供のための小組曲」「3つの短い小品」

M・レヴィナス「ピアノのための3つのエチュード」

H・カウエル「バンシー」「エオリアン」

J・ケージ「ソナタとインターリュード」

D・バージ「胸 を刺すような」・「快活な」・「フォークソング」(「24の前奏 曲」より)「故郷」

八村義夫「ピアノのための即興曲」

田 中聰「アフターワールド」「グリザイユ」「オラクル」等

 

Yoshiko Shimizu plays Makrokosmos
bottom of page